トリートメントとシャンプーどちらを優先していい物を買うべきか?
トリートメントを使ってサラサラにしたい気持ちはよくわかりますが、シャンプーをいい物にしないとトリートメントも浸透しません



シャンプーは大事。トリートメントより優先するべき



シャンプーは汚れをおとすためだけに使うだけじゃないんだよね。。
間違った知識だと、「ダメージ」「ハゲる原因」「乾燥肌」になるから危ないよ!



髪の毛は傷んだら治らない

髪の毛は死んだ細胞である
髪の毛は死んだ細胞なので、治すことはできません
トリートメントのCMを見てる人は治る印象がついてます
トリートメントをしても全く治りません
「質感」「ダメージ保持」するものです
ダメージ毛の人は1回考えなおしてみましょう。。

シャンプーが原因で傷むこともある
シャンプーが原因で傷むことがあります
これら1つでも該当していたら髪の毛が傷んでいく原因です
ただシャンプーしてるだけなのに傷む。。
3番、5番は自分の意志で変えられるので直していきましょう!
トリートメントをしっかり浸透させるためにシャンプーはすごく大事

汚れをおとせてなかったらトリートメントは浸透しない
まず大前提です!
汚れがおちてなかったらトリートメントは浸透しません
汚れが邪魔をして、髪の毛の中までトリートメントがいき届かなくなります
最低1回シャンプーをしてからトリートメントをしましょう!
洗浄力が強すぎたらダメージのもとになるので注意
洗浄力が強すぎたらダメージのもとになるので気を付けましょう
せっかくトリートメントをするのにダメージを与えていたら意味がありません
シャンプーを選ぶときは事前に調べてから!
トリートメントは補修効果があるわけではない

「ダメージを増やさない」が正しい
トリートメントは「補修効果」がまったくありません
正しくは「ダメージを増やさないためにつける」です
どんなにいいものでも髪の毛は【復活】しないです
高級になればなるほど「サラサラをより維持しやすくなり、ダメージを負わない」とイメージをしてもらえればいいですね
髪の毛のまわりにバリアを作る
髪の毛のまわりにバリアを作るイメージがわかりやすいです
何もつけない状態だと、「紫外線」「ホコリ」「シャンプー」のダメージをモロにくらいます。。
特に女性は毛先が傷んでいるかたが多いです
今後どんどん毛先が傷んでいくのを防ぐためにも、トリートメントは必ずつけていきましょう
シャンプーの正しい選びかた

自分の髪質を知る
まずは自分の髪質を知ることからしましょう
- 乾燥毛
- 軟毛
- 剛毛(硬毛)
- 縮れ毛
- 多毛
- バージン毛
- ダメージ毛
- クセっ毛
- 直毛
この中で最低2つ選んでください
自分で分からないと思ったら、他人と比べるとわかりやすいです
自分の髪質+シャンプーで検索する
最後に検索をします
2つ選んだ自分の髪質+シャンプーで検索すると、ほぼでてきます
何個も入れると何でもおすすめ商品が出てくると思うので、2,3個ワード入れて検索すると適しているシャンプーに出会えると思います
シャンプーおすすめ検索で上位表示したものは✖
「シャンプー おすすめ」で検索するのはダメです
全員同じ髪質ではないので、適したシャンプーではありません
もちろんいいシャンプーではありますが、適したシャンプーを探すにはあまりおすすめしません
シャンプーは安かったり、誰かがおすすめしてたから検索上位にくるシステムです
中には嘘の情報つたえて無理やり上位に向かせたりしてる商品もあります。。
シャンプーは必ず自分に合うものを買いましょう
まとめ:シャンプーも大事だけどトリートメントも大事笑

シャンプーはトリートメントより大事です!
しかし、トリートメントも大事笑
今回の記事はシャンプーとトリートメントどっちが大事なのかがテーマでしたが、結局ヘアケアしていくことでどちらも大事なんですよね。
細かい知識は覚えなくても良い!基礎だけでも理解すればOKです!
ヘアケアを途中からやめちゃうと次やるときめんどくさくなってやめちゃうんです。
次第にどうでもよくなり清潔感が失います。
僕自身も美容師になる前は何も知らなかったのにブリーチばっかりして髪の毛終わりました笑
ロングの女性は毛先のダメージが些細なことで切れちゃうのでヘアケアはすごく大事。
最初はシャンプーから選定して次第に良い物をそろえていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
他の記事もヘアケアについて書いてますのでよかったら見てください☆
コメント