
こんにちは! ハマスケです!
東京で美容師をしながらヘアケアについて発信しています!
リンスインシャンプーと聞くと、こんなことよく言われませんか?
- 髪の毛に良いの?
- あんまり評判良くないらしいけど?
- 別々のほうがリンスが浸透して良いんじゃないの?
↑こんなことをよく聞くかと思います。
結論:シャンプーとリンス別々のほうが効果が高い。リンスインシャンプーはリンスの効果はあるが、別にしたほうが良いと思います。
単純なことなのですが、シャンプーをするってことは髪の毛の汚れをおとすことです。そこにリンスが入ってるってことは汚れをおとしながらリンスを中に浸透してることなので矛盾してます。(流してるのに浸透しようとしている)
流してからリンスをしっかり浸透するほうが効果があるのは確かです。

そしたら何が一番正しいの?

シャンプーをした後トリートメントをするのがおすすめ!
ヘアケアにおすすめなトリートメント紹介しています!

リンスインシャンプーはおすすめ?

リンスインシャンプーはよく聞きますが、シャンプーを時短したい方はおすすめです。メリットは以下の通り!
- シャンプーだけでOK!
- コスパが良い!
- キシキシになりにくい!
- 頭皮の皮脂をとり過ぎない!
などなど。リンスインシャンプーは良いところがあります!しかし、デメリットもあります。
- トリートメントつけたほうがサラサラする
- 頭皮がかゆくなりやすい
- リンス委員シャンプー単体だと高い
- ダメージ毛には向いていない
リンスインシャンプーはトリートメント効果を求めている人はあまりおすすめできません。あくまでもシャンプーなのでサラサラになるにはトリートメントが必要になります。

リンスインシャンプーは時短ができることが最大のメリット!
リンスインシャンプーはなぜこんなに評判が悪いの?

リンスインシャンプーの評判が悪い理由は市販とサロン専売品を比べているから
市販とサロン専売品を比べて口コミしている人が結構いらっしゃいますが、サロン専売品のほうが良いです。リンスインシャンプーは主に市販で売られています。サロン専売品でも売っていますが、それはオールインワンシャンプーと言います。
市販の良さは主に3つの理由があります。
- とにかく安い!
- 近くのお店で必ず買える!
- 最近の市販シャンプーはゴワゴワしにくい!(一部を除く)
どこでも買えて安いのでコスパは最高です!メリットは安さや手に入れやすさでしたが、デメリットはシャンプーの成分がサロン専売品より効果が薄いことです。
- 洗浄力が強い
- 香りがない(一部を除く)
- パサつきやすい
- 泡立ちが悪い

洗浄力が強ければ汚れが落ちやすいからメリットなんじゃない?

洗浄力が強いと頭皮の皮脂がとれて乾燥していき、ハゲちゃう原因になっちゃうんだよね…洗浄力が強すぎず弱すぎずがベスト!
市販シャンプーに比べ、サロン専売品はメリットが多いです。理由は6つあります。
- シャンプーだけでサラサラになりやすい!
- シャンプーを使ってもゴワゴワしにくい!
- 化学成分が少ない!
- 泡立ちが良い!
- シャンプー後、香りが残りやすい!
- 髪の芯を作る!
以上が6つのメリットです!ここまでのメリットがあれば髪の悩みはほぼ解決しちゃいます。それでもデメリットは存在します…
- 値段が高い
- 美容院、または特定の通販しか売っていない
- 髪質に合わないシャンプーがある
- 選ぶのが難しい

サロン専売品シャンプーはやっぱりいいよね!けど、値段が高いんだよね…

サロン専売品シャンプーはCMとか全くやってないけどシャンプー作るのにお金かかってるからどうしても高くなっちゃうんだよね。。
シャンプーの良さは間違いなくサロン専売品だよ!
リンスインシャンプーの評判が悪い理由はデマの情報が流れているから(僕が調べた現状)
リンスインシャンプーについてのデマが結構流れてますが、信用しないほうがいいです!
- リンスインシャンプーを使うとハゲる
- 頭皮に影響がある

リンスインシャンプーを使うとホントにハゲるの?

頭皮に関する問題は皮膚科医に聞きましょう!
ネットの情報見てみるとありもしない情報がたくさんあります。頭皮に関する原因は美容師やネットの人に聞いてもわかりません。皮膚科医の公式サイトを調べたほうが安全です。もしくはメーカーの方に聞くのが一番早いので電話してみましょう。

僕の情報も参考程度にしてください!
リンスインシャンプーと普通のシャンプーどっちが良いの?

リンスインシャンプーだけよりシャンプーとトリートメント使う方が良い
リンスインシャンプーだけで洗うより、シャンプーしてトリートメント仕上げの方が一番効果あります。

僕もシャンプーとトリートメントだけで毎日サラサラを維持してます☆(ブリーチ5回男)
他の方法でもサラサラになりますが、シャンプーしてトリートメント仕上げはかんたんで効果が高いです。
リンスとコンディショナーはどうなの?

トリートメントのほかにリンスとコンディショナーもあるけど、どこが違うの?

効果が微妙に違います!「リンス」「コンディショナー」「トリートメント」3つの違いを分かりやすく解説いたします!
髪の毛は3つの構造で出来ています。よく巻き寿司に例えますので、巻き寿司の図で解説いたします!

- 髪の毛は3つの種類に分かれて形成されており、具(毛髄質)に近づくほど大事です
- 巻き寿司の海苔(毛表皮)は髪の毛にダメージを入れないようにする役割を果たしています
トリートメントの種類の違い
リンス | 髪の毛の表面を補修 |
コンディショナー | 具(毛髄質)以外を補修 |
トリートメント | 髪の毛全体を補修 |

なるほど!トリートメントが一番補修能力が高いってことね!コンディショナーはリンスより効果が強いの知らなかった笑

そういうこと!上の図を見る通り、コンディショナーはリンスより効果が強い!
1つお得な情報を言うと、トリートメントをしてリンスorコンディショナーをすれば最強の保護膜ができるのでおすすめです☆
美容院だとほぼリンスやコンディショナーはおいてないのでこの組み合わせはできません笑ホームケアとして実践してみてください!
トリートメントをするときにやってはいけない方法
トリートメントをやった後、シャンプーをしてはいけません!せっかく補修した髪の毛を流してしまっては意味ないです。。

トリートメントはシャンプーをすると流れていっちゃいますので、必ずシャンプー後にトリートメントをするようにしてください!
市販シャンプーとサロン専売品シャンプーの違いは何?

市販シャンプーとサロン専売品シャンプーは成分が全く違う
市販のシャンプーは化学成分が多く含んでいるものがあるので、髪にあまりいい効果がありません。

なんで化学成分がおおいの?

化学成分で作ると安いから大量生産ができるんだ。。
ここはあまり触れたくない。。
サロン専売品シャンプーは天然成分やオーガニック配合など肌に優しい成分を使って作っているので、誰にでも使いやすく満足してくれるようにできています。

サロン専売品シャンプー使えば安心かと思ったけど、全然合わない時もあるよね…

「乾燥毛」「細毛」「剛毛」など1つずつ専門に作っているシャンプーが多いのでシャンプーの選択は慎重に選びましょう!
シャンプーに対する価値観は人それぞれなので買うのは個人の自由
そうなんです。結局は買う人が決めることなのです。いくら人に何を言われようが自分が良ければ何でもいいのです笑

僕はサラサラとか興味ないニャ!
洗えれば最高ニャ!

最終的には自分の求めるシャンプーがあればいいことなので僕からは何とも言えません笑
美容師がサロン専売品シャンプーをすすめるのは当たり前

美容師は髪の毛に詳しいからサロン専売品シャンプーをすすめる
美容師は髪の毛に詳しいのでサロン専売品をすすめるのは当たり前です。髪質も一目見ればわかりますのでどんなシャンプーが合うのかわかります。

やっぱり美容師に聞くのが1番手っ取り早い!すぐに解決できる!

髪の毛に詳しくないと意外と自分の髪質を見極めるのは難しい!前髪と後ろ髪でもクセが違うときがあります!
美容師はシャンプーを売るのが商売だから
美容師はシャンプーを売るのが商売です。何回も聞いてきてしつこいと思われても仕方がないです…

美容師って何回も「シャンプーどうですか?」って聞いてくるからしつこい!自分で決めて買いたい!怒

美容師も売り上げが気になるのでシャンプーを売るのに必死になっちゃう人もいます…
高いシャンプー、トリートメントを売ってくる美容師には注意
中には悪質な美容師もいるので気を付けましょう。ただ高い商品を買ってほしくて「このシャンプー絶対合うよ!今でたばっかりの新商品!!在庫がもう少ないから来月にはなくなってるかも!?」などほぼ詐欺師のテクニックで売ってくる人はダメです。ちゃんと髪質を伝えてくれる美容師を信用しましょう。
まとめ:リンスインシャンプーよりシャンプー+トリートメントを使えばヘアケアが向上する
- 時短でシャンプーしたいならリンスインシャンプー
- しっかりヘアケアしたいならサロン専売品シャンプー+トリートメント

僕は美容師ですのでシャンプーはサロン専売品が良いとしか言えません…
なので一番わかりやすいのは買って実際使ってみること!
髪質を理解して自分が求めているシャンプーを探すのが1番効率が良いです。「軟毛だからこのシャンプー合うな!」ではなく、「軟毛で乾燥しやすいからこのシャンプーが合うな!」と最低二つの悩みなどを知って選ぶと失敗しにくいです。
何事も使ってみないとわからない!合う合わないは人が決めることではなく自分で決めること!自分に合うシャンプーに出会えば最高ですよ♪

ヘアケアに良いアイテムをまとめました!良かったら見てください!

コメント